野川〜深大寺〜神代植物園散歩 作成中 |
天候(晴れ ) 歩程( 約 8km ) 行程(行程の詳細は下記の通り)
京王線「柴崎駅」北口集合(午前10時45分)・・・野川緑道・・・祇園寺・・・野草園 ・・・青渭神社・・・水生植物園・・・深大寺付近(食事・休憩)・・・神代植物公園・・・ 深大寺 (散策後解散)・・・シャトルバスで京王線調布駅へ (注記:下線のある史跡をクリックすれば該当する説明箇所へ) |
参考情報 ⇒ | 地図検索(天候含) | 江戸切絵図 | 地名の由来 | Googlemap | 散策ルート |
日本の神一覧 | 仏教関連情報 | 神社小百科 | 地方別武将一覧 | 日本歴史年表 |
主要な史跡など | 写真(クリックで拡大) | 説 明 な ど |
野川緑道 | 川は、自然のままに残り、両側は整備されて、水の流れが、きれいだ。 武蔵野段丘にあり、「ハケ」と呼ばれる国分寺崖線、湧き出た水を集めて二子多摩川へと流れる川である。 天候の良い日には、野鳥を撮るカメラマン・老若男女で賑わう。 <参考資料> ハケ とは? |
|
祇園寺 | (曹洞宗) 開山は明の僧心越禅師(しんえつぜんじ)、開基は、徳川光圀公(水戸黄門)。 心越は廷宝5年(1677)来日、天和元年(1681)光圀公の招請で水戸の天徳寺に住し、元禄8年(1695)の死去までこの寺で過ごした。 正徳2年(1712)四世大寂界仙(だいじゃくかいせん)のとき、従来の岱宗山(たいそうざん)天徳寺を河和田村に移し、そのあと壽昌山(じゅしょうざん)祇園寺と改め、心越禅師をもって開山とした。 曹洞宗寿昌派の本山となり、知行100石を与えられた。 |
|
野草園 | 4月から10月まで野草園が開園している。 野草園には約300種類1万本以上の野草があり,ムラサキなどの珍しい花もある。 なお、この野草園のホームページには、深大寺付近の地図、野草園のパンフレットなどが案内されている。 注記: 左の写真の中で、一番の下の写真は野草園を出て裏側の道を歩いたもの。 これは「ハケ」の姿の一部だと教えられた。 |
|
青渭神社 |
青渭神社(あおいじんじゃ) 創建年代は不詳であるが、古くから深大寺町の総鎮守として信仰を集めた。 かつては五町歩あまりの社地があった。社地内には大池があって湧き水が湧き、青波をたたえていたことから、青波天神社とも称された。 祭神の青渭大神は水波能売大神(みづはのめのかみ)、と青沼押比売命(あおぬまぬおしひめ) とされるが、大池に棲む大蛇を祀ったともいわれる。 いずれにせよ水神であるとみてさしつかえない。 神木の大ケヤキは『江戸名所図会』(更に)などにも記された巨木で、市の天然記念物に指定されている。 |
|
水生植物園 |
都立神代植物公園の分園で、昭和60年(1985年)に開園した。 広さは約1.33ヘクタール、国分寺崖線上にある深大寺の裏山から湧き出た水がつくる谷戸地にある。 池や水路がある園内は散策道や木道がよく整備されており、5月から7月にかけてハナショウブをはじめアシ、オギ、カキツバタなど水生植物が美しい。 池では亀が泳いでいる姿を見ることもできる。 園内の南側の丘には深大寺城跡(更に)がある。 水生植物園は神代植物公園に比べて人出は多くなく、静かに散策などが楽しめる。 |
|
深大寺付近で食事 | 写真の上は、目に付いた「蕎麦屋」さん 中は、今、NHKで話題の「ゲゲゲの女房」絡みのお店 下は、妖怪達が鬼太郎ファミリーとして描かれている |
|
神代植物公園 | 神代植物公園は、東京都調布市にある東京都立の植物公園。 都立としては唯一の植物公園である。 園内には約4,500種類、10万株の植物が植えられている。 梅や桜の名所としても知られるが、都内最大で274品種5,100株を誇るバラ園では春と秋にバラフェスタが開催され、夜のライトアップやコンサートなどさまざまなイベントが催される。 <参考> 植物公園の全景マップ <注記> 左の写真で一番下はバラ園の遠景を写したもの 個々のバラの写真は別途ページを変えて紹介 ⇒ バラの写真 |
|
深大寺 | 深大寺の公式ホームページ。別途紹介されているホームページの例 (その一例) 深大寺は正式名称を天台宗別格本山浮岳山昌楽院深大寺という。 浮岳とは遥かに遠くを望み山が浮かんでいる様に見えるところから呼ばれ、遠来の際に目印にしたと思われる。 <参考> 深大寺の歴史紹介 |
ページ上部に戻る |