梅の香に誘われて、十二所の梅林に春をさがす (Aコース) 作成中

2011−02−23  天候( ) 歩程(約7.5km ) 行程(行程の詳細は下記の通り)

      集合(JR鎌倉駅東口[交番横]:午前9:30〜10:00時分)・・・

-[バス]- 十二所バス停 〜 光触寺(本堂特別拝観) 〜 十二所果樹園 〜 東尾根道
〜 鎌倉ハイランド自治会館(昼食)
〜 明王院 〜 浄妙寺
 解散 (14時30分頃)

注記:下線のある史跡をクリックすれば該当する説明箇所へ
クリックで拡大
参考情報 ⇒ 地図検索(天候含) 散策ルート Googlemap
仏教関連情報 神社小百科 地方別武将一覧 日本歴史年表
                       
主要な史跡など 写真 (画像クリックで拡大) 説 明 な ど 
光触寺(こうそくじ)
サイト
所在地
弘安2年(1279)一遍上人に帰依した作阿上人によって開かれた時宗の寺。

サルビアの花が彩る境内には一遍上人の銅像、元禄年間に再建された本堂が建つ。

本尊は阿弥陀如来と脇侍からなる阿弥陀三尊立像。別名頬焼阿弥陀≠ニ呼ばれ、国の重要文化財に指定されている。

本堂横の地蔵堂には、供物の塩を嘗めるという塩嘗地蔵(しおなめじぞう)が祀られる。
十二所果樹園(じゅうにそかじゅえん)

サイト
所在地
鎌倉七切通しのひとつで、朝比奈切通しへ進む分岐点をそのまま5分ほど直進すると十二所果樹園がある。

梅やクリの木が植えられ、3月には観梅を楽しむ人々で賑わう。
東尾根道
サイト
所在地
明王院
サイト
所在地
明王院は真言宗御室派の寺。この寺の創建は嘉禎元年(1235)であって、開山は、鶴岡八幡宮別当・阿闍梨定豪によって盛大に行われた。

発願者は四代将軍・藤原頼経であった。建立地の十二所は政所から見て鬼門の方位であったため、鎌倉の安泰を願って、鬼門よけとして五大明王を祭る寺として建てられた。

鎌倉から室町まで祈願寺として重んじられ、元寇の際には異国降伏祈願が行われた。本尊は不動明王。
浄妙寺
サイト
所在地


浄妙寺(じょうみょうじ)は、神奈川県鎌倉市にある臨済宗建長寺派の禅宗寺院。

山号は稲荷(とうか)山。詳名は「稲荷山浄妙廣利禅寺」という。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は足利義兼、開山(初代住持)は退耕行勇(たいこうぎょうゆう)。鎌倉五山の第五位。鎌倉三十三観音第9番。

足利貞氏の墓とされる宝篋印塔がある。

婦人病(婦人病に霊験のある神・淡島大明神立像がある)の祈願箇所。
 ページ上部に戻る